close

     

 

アナログとデジタルの(ちが)いとは

日本(にほん)のテレビ放送(ほうそう)は「地上(ちじょう)アナログテレビ放送(ほうそう)」が終了(しゅうりょう)し、完全(かんぜん)に「地上(ちじょう)デジタルテレビ放送(ほうそう)」となりました。従来(じゅうらい)地上(ちじょう)アナログテレビ放送(ほうそう)では、テレビカメラが受光(じゅこう)した映像(えいぞう)音声(おんせい)連続的滑(れんぞくてきなめ)らかな電気信号(でんきしんごう)(か)えて、電波(でんぱ)にそのまま(の)せて(おく)っていました。30コマ/(びょう)静止画(せいしが)連続的(れんぞくてき)電送(でんそう)することで動画(どうが)として(み)える仕組(しく)みで、パラパラ漫画(まんが)高速版(こうそくばん)をイメージしてもらうとわかりやすいと(おも)います。

これに(たい)して地上(ちじょう)デジタルテレビ放送(ほうそう)は、映像(えいぞう)音声(おんせい)(くわ)えて字幕(じまく)文字(もじ)図型(ずけい)データといった部品(ぶひん)をすべて「0」か「1」かの2進数(しんすう)数値化(すうちか)し、デジタル信号(しんごう)として(おく)ります。ただしこのままではデータ(りょう)(おお)きすぎるため、圧縮(あっしゅく)してチューナに(おく)受信側(じゅしんがわ)圧縮(あっしゅく)データを復元(ふくげん)するのです。(ち)デジ(か)でチャンネルの(き)(か)えに時間(じかん)がかかるようになったのはこのためです。

 

(ち)デジ化最大(かさいだい)目的(もくてき)(かぎ)りある電波資源(でんぱしげん)有効活用(ゆうこうかつよう)

(ち)デジ(か)推進(すいしん)された目的(もくてき)(おお)きく(ふた)つで、(ひと)つは「電波資源(でんぱしげん)有効活用(ゆうこうかつよう)」にあります。

(め)(み)えない電波(でんぱ)(かぎ)りがあるというと不思議(ふしぎ)(おも)うかも(し)れませんが、電波(でんぱ)使用目的(しようもくてき)(てき)した周波数帯(しゅうはすうたい)各国(かっこく)法律(ほうりつ)(もと)づいて(き)められており、(す)勝手(かって)には使(つか)えません。そこで、デジタル(か)によって(あ)(わく)(ふ)やし、当時既(とうじすで)過密状態(かみつじょうたい)にあった周波数(しゅうはすう)余裕(よゆう)(も)たせようと(かんが)えたのです。

もう(ひと)つは「災害時(さいがいじ)(つよ)情報提供(じょうほうていきょう)」です。デジタル(は)障害物(しょうがいぶつ)(まわ)(こ)むという特性(とくせい)(い)かして、災害対策(さいがいたいさく)のロボット操作(そうさ)などへ電波(でんぱ)運用(うんよう)するための運用方法(うんようほうほう)変更(へんこう)検討(けんとう)されています。

その(ほか)携帯電話(けいたいでんわ)電車(でんしゃ)へのワンセグ放送(ほうそう)、スマートフォンや電気自動車(でんきじどうしゃ)へのワイヤレス給電(きゅうでん)、スマートコミュニティを活用(かつよう)した社会(しゃかい)インフラの整備(せいび)など、この広大(こうだい)(あ)(わく)利用(りよう)した(あら)たな電波(でんぱ)システムへの使用(しよう)模索(もさく)されています。

arrow
arrow
    全站熱搜

    Japan News 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()